本サイトは資格取得をきっかけに20代で未経験職種へホワイト転職をした自身の経験から“転職成功”のノウハウやコツを提供・解説しています。
こういった悩みや疑問に答えます

今の仕事なんだか合わない気がする…20代の転職に役立つ資格を教えてほしい

もっと給料あげたいな、キャリアアップにおすすめな資格は?

そもそも転職に資格って必要なの?ほんとに選考に有利になるの?
この記事を書いた人
残業60時間/月のブラック企業から20代・未経験で某有名自動車メーカー子会社へ
いわゆるホワイト転職を成功させた経験あり
転職しようか悩んでいる・転職活動をはじめた20代の方へ
実際にある資格取得をきっかけに転職した経験をもとに
“20代転職におすすめの資格”についてわかりやすく解説します。
この記事の内容
キャリアアップ・キャリアチェンジに!資格取得を推す理由は?
結論、専門職でなければ資格がなくても転職はできます。
しかし資格を保有していることで他の候補者と差別化ができ、有利に働くことがあるのです。
そして何より、資格はあなたの実力を証明する指標となってくれます。
また未経験の業界や職種へのキャリアチェンジを希望している場合、資格を取得したことで熱意やポテンシャルをアピールできるので、より内定に近づく可能性があります。
「若さ」を武器にポテンシャルや将来性で転職活動ができる20代は、より選考を有利に進めるためにも資格取得はおすすめです◎
20代で取るべきおすすめの資格3選
① MOS(Microsoft Office Specialist)
ExcelやWord、PowerPointなどを使うスキルを表明する資格です。面接では伝わりにくいパソコンスキルを客観的に証明し、実力をアピールできます。
転職活動をスムーズに進めるために持っていて損はない資格のうちの1つです。
② TOEIC
TOEICのスコアは英語力のアピールにとても役に立ちます。転職で評価されるのは、TOEICでは最低600点以上。
英語とはまったく関係のない職種や日系企業においても、グローバル化が進み、仕事においてもさまざまな場面で英語を使う場面が増えています。
また大手企業は採用基準の1つの指標としてTOEICのスコアを提示している企業もあります。
③ 日商簿記検定
日本商工会議所が実施する商工会議所検定試験のうち、簿記に関する知識・技能を検定する資格です。
税理士試験の受験資格も得られる1級から簿記の基礎知識が問われる3級まで難易度は幅広く、転職で評価されるのは、日商簿記検定2級から。
実際に業務で簿記の知識が必要となる経理職だけではなく、「将来の管理者候補を育てたい」といった人材育成に力を入れた企業は、簿記や会計の知識があるとポテンシャルがある人材として評価してくれるでしょう。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は20代転職におすすめの資格をテーマに以下の2つについて解説していきました。
資格取得を勧める理由
20代で取るべきおすすめの資格3選

よーし、わたしも資格取得のために勉強はじめてみようかな!
という方はおすすめの参考書をまとめてみたのでこちらの記事もぜひチェックしてみてください!